Responsive Text Example

スマートフォン用バナー


営業カレンダー 試飲会情報 Instagram YouTube 最新銘醸ワイン  6月からの価格改定リスト



 カテゴリー別売上No1アイテム



 人気ワインキーワード



「味わい」からワイン検索


共通タイトル付きプルダウンリンク



 人気おすすめアイテム

商品スクロール表示


  
  


 人気おすすめアイテム

商品スクロール表示


バナー1


(ワイン)売上ランキング-5月

商品スクロール表示



イタリア産ピッツァボックス


 産地直送・予約品

商品1
仏ラカン産ピジョン(フレッシュ)
商品1
特選キャビア
商品1
あか牛(熊本)
商品1
瀬戸内鮮魚(愛媛他)
商品1
タスマニアサーモン
商品1
伊勢海老(オーストラリア)
商品1
真牡蠣(岩手)
商品1
ピエモンテーぜ牛



 食材・ワイン別特価

下記カテゴリータブ別に「特価・おすすめ」アイテムをご覧いただけます。

  • バリラ(7月から)もディチェコ(8月から)も再値上げの案内が商社から届いており、多くのパスタの価格改定が行われそうです。当社としても受け入れざるを得ないのですが、他の全ての商品が高騰する中でパスタのこれ以上の値上がりはかなり深刻にとらえています。もしお客様で他のブランドを試したことが無く、今まで同じパスタを使い続けているのであれば、見直しも選択肢かもしれません。当社でも様々なパスタを取り揃えています。サンプルがご用意できるブランドもありますのでご希望の方は「コメント欄」にその旨ご記入ください。

  • オーストラリア産のグラスフェッドビーフです。チルドで輸入なので冷凍による劣化がありません。赤身部分も美味しくご使用いただけます。少しサイズは大きめですが、その分、使いやすい価格になっています。※米ドルが高いので「ウルグアイ産」は高くなってしまいました。対して豪ドルは比較的上昇が緩やかなので、再びオーストラリア産をお勧めします。

  • 今まではEU産指定でお届けしておりましたサマートリュフですが、今週から「イタリア産指定」も入荷が始まりました。昨年の同時期よりも少し安くなっています。100g単位でお届けいたします。(しばらくの間はイタリア産・EU産を選んでご注文頂けます)。

  • 5/27に当社主催でガンベロ・ロッソ「BERE BENE」選出ワイン試飲会を開催しました。インポーター各社様のご協力のもと、約80アイテムを出展、多くのお客様にご来場いただきました。『BERE BENE』はイタリアの流通価格で20ユーロ以下の飲むべきワインが選出される、いわばガンベロ・ロッソが選ぶハイコストパフォーマンスワインを集めたワインガイドです。

  • 気温が上がってくる時期には、さっぱりとした鶏肉をメニューに入れる方も多いと思われますので、①地鶏 ②イメージが良い ③肉質が良い ④使いやすい価格 の条件を満たすものとして「丹波黒どり」をご紹介させて頂きます。京都・丹波で飼育される深いコクのある地鶏です。(冷凍)。

  • バローロの銘醸地、力強いスタイルのモンフォルテ・ダルバ村からナチュラルかつエレガントでモダンな造り手ディエゴコンテルノの特集です。バローロの聖地として知られるモンフォルテダルバで造られる、力強さを感じられるバローロに仕上がっています。白ワインのナシェッタは極ドライで北の白ワインらしい酸味のしっかりとした切れのあるシャープなワインで初夏におすすめです。

  • サンジョヴェーゼにこだわりを持ち続け、全ての畑でビオロジック農法を採用する自然派の生産者『フェルシナ』のキャンペーンです。トゥフォを中心とした土壌 、カステルヌオーヴォ・ベラルンガ は温暖なエリアでもあり、ワインには土っぽさを伴った味わいと丸みのある果実味、軽やかで華やかなアロマを持つキャンティ・クラッシコが生まれます。白1種、赤5種の計6種類の特集です。

  • 美味しさで好評を頂いている「パスタフレスカ」シリーズからラディアトーリ、ラディアトーリ・ヴェルディが新発売になりました。ドライでは長い茹で時間でも、パスタフレスカは約3分なので使い勝手の良さも人気の要因です。ワンランク上の価格帯ですが、品質はかなり上等です。(5スターホテル(東京・京都)、ミシュラン獲得店で採用が決まりつつあります)。

  • この商品の案内を受けた際は、品質的にも価格的にも、かなり懐疑的な印象を持ちましたが、いざサンプルを使用してみたところかなり使い勝手が良かったので番外編ですがご案内させて頂きます。濃厚な昆布だしなので、和風パスタにはもちろん、ペペロンチーノに少量使うだけでもうま味を感じることが出来ます。イメージは和風ですが、「うま味」の固まりなので洋風料理にも。少量で美味しさがアップします。

  • 当社で扱う冷凍水産品の中でもダントツの売上が冷凍ウニです。もちろん単価が高い事もありますが、特にこれからのシーズン(初夏から真夏にかけて)は「ウニのパスタ」をメニューに入れるお客様も多いからかもしれません。今回は商社の協力で「切子」ですが、ソース用には全く問題がない生冷ウニを特価でお届けいたします。。

  • 毎年恒例の夏モンキエロの2アイテム「ガヴィ」と「ファヴォリータ」が数量限定で入荷しました。ガヴィ、ファヴォリータ共に2023ヴィンテージ。夏に向けて造られた限定ワイン。フレッシュでジューシーかつ、しっかりとした骨格を感じられるワインです。初夏のこの時期にしか入荷されない、フレッシュな限定ワインをお勧めします。

  • 毎回、好評の日本製粉(株)が主催するイタリア料理講習会が今年も東京・大阪・名古屋・福岡で講師に「ピアットスズキ・鈴木弥平氏」を迎えて開催されます。有料(3000円)ですが、有料だからこその充実した内容だと毎回好評です。技術のブラッシュアップに、新しいトレンドの確認に、、、。日本製粉のパスタをご使用の方以外でもお申込みいただけます。

  • 福岡県糸島市でイタリアと同じ製法にこだわって栽培をしているザニン農園から「ズッキーニ・スクーロミラネーゼ」「フレッシュオレガノ」が届きました。野菜本来の美味しさを追求して、イタリア料理業界から高い評価を受けているジャンルカ氏が丁寧にし育てた野菜をぜひ貴店でもご採用ください。

  • 工場で原料用に使用されているスモークサーモン(銀鮭)が在庫過多になり特価になりました。切り落としなので形は揃っていません。またシルバーサーモンなのでアトランティックサーモンなどに比べては脂が乗っていませんが、スモークも塩分もあまり強くないのでパスタやサラダで便利に使用できると思います。

  • ヴェネト100%で高品質なオイルです。他のオイルが値上がり続ける中、「今だからこそ本物の美味しさを知って欲しい」とのインポーターの考えで期間限定特価になりました。グリーンオリーブから搾取したオイルと、ブラックオリーブから搾取した2種類です。発売以来、かなり多くのお客様に定期的にご使用いただいている人気オイル。

  • コンテナ船の遅れで欠品が続いていましたフォルスト3アイテムが再入荷しました。お待たせして申し訳ございませんでした。「フォルストコースター (無料)」もご用意させて頂いています。また、宅急便でお届けのお客様は48本のご注文で送料無料とさせて頂きます。南チロルの自然が育んだ、味わい深いビールをぜひ。

  • ブルネッロの造り手「カサノヴァ・ディ・ネリ」が造るブルネッロのセカンド的な極上の完成度を誇る赤ワイン「イロッソ・ディ・カサノヴァ・ディ・ネリ」が入荷しました。ダークチェリーや赤系果実などフレッシュで豊かな果実香。ミネラルが綺麗に感じられます。柔らかな酸がワイン全体を引き締め、綺麗なタンニンがあり、エレガントで調和の取れた優雅なワインに仕上がっています。

  • 大人気の「Oro di Emera Pirimitivo di Manduria」が再入荷しました。飲食店専用でトレ・ビッキエーリ獲得ヴィンテージ。プリミティーボに求める凝縮感たっぷりの果実味、小樽熟成によるバニラやアーモンドの香ばしいニュアンスを兼ね備えたフルボディ赤ワインです。

  • 初夏にピッタリなオススメの泡をご紹介します。伝統あるプロセッコの生産者コルサリスからプロセッコ・ロゼ。ストロベリーや木苺の甘い香り。心地よい酸味と果実味がバランスよく感じられ、親しみやすくドライです。2本目はピエモンテ州コッポから甘微泡モスカート・ダスティ。上品な甘みにフレッシュな酸、バランスがよく綺麗な味わいでアルコールも低く料理のスタートには最適です。

  • イタリア産高品質冷凍ケーキ。直径約28㎝とボリューム感もあり、すでにカット済みなので(必要な分のみを解凍)ロスなくご使用いただけると好評です。当社のお客様から「おすすめドルチェとして使用している」と言う声が多いですので、これから月替わりで特価のアイテムを順にご案内させて頂きます。今月は上記2種類です。ぜひこの特価に合わせておすすめメニューにご活用ください。

  • ボノミ・サヴォイアルディ(フードライナー)がいまだに品薄、お客様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。このままでは問題があるので取り急ぎ代替品を仕入れました。200gで380円(ボノミは400g入)なので価格的には問題ないと思います。当社でティラミスを作ってみましたが、まったくと言って良いほど違いは分かりませんでした。

  • ナポリ・クラフトビール「プリチェンヘル」を24本ご注文頂くと、無償で専用Tシャツを1枚プレゼントいたします。(日本のお客様への感謝の気持ちとしてナポリKBirr社の社長Fabio Ditto氏からご協賛頂きました。)ナポリピッツァ協会公式ビール。他にも無償でコースターやポスターもご用意しています。(※予定枚数に達し次第、終了とさせて頂きます)

  • 商社在庫過多により特価になりました。ハンガリー産のマグレドカナール・フィレドカナール・フォアグラカナール。鳥インフルエンザの影響で一時期は輸入がストップしていましたが、今は豊富にあるようです。今後の入荷分は為替の影響等で値上がることも予想されます。ぜひこの機会をご利用ください。

  • 世界中でも、イタリア・カラブリア州の唐辛子を使った特産品はとても多く、唐辛子大国カラブリアといっても 過言ではありません。唐辛子畑のすぐ隣では、カラブリア州の土着品種ガリオッポが栽培されています。同じ土地で育った唐辛子とブドウ、テロワールの重要性を感じます。暑い夏が始まります。 特産の唐辛子を使った辛い料理とカラブリアワインのアッビナメントをお勧めします。

  • 伝統的製法で造られるオレンジワインの元祖ともいうべき製法『ラマート』。ピノ・グリージョの葡萄を皮ごと浸漬することによって得られる、複雑味や旨味、タンニンが特徴的なラマートワインです。白ワインにはない厚み、渋み、赤ワインにはない軽やかさと白ブドウ由来の柔らかいタンニンの感じられるワインです。

  • これからの暑くなる時期にピッタリなフリッツァンテとワインのご紹介です。エレガントな酸味、ミネラル感のあるテッレ・クイリコ。アスティの新星 若手女性醸造家のエネルギッシュなナチュラルワインの造り手ヴィヴ・ワイナリー。ナチュラルでクリア、常に先進的なワインづくりに挑戦するマッキアローラなど、4ワイナリーから夏に飲みたくなる自然派ワインの特集です。

  • 商社の在庫過多により特価になりました。冷凍・スロベニア産ですが価格的にとても魅力です。ものすごい高品質という訳ではありませんが、スライスして軽く盛り合わせ用に。またパスタやリゾットなどどんな料理も使いやすいと思います。2000円以下のパンチェッタは魅力です。

  • スキャンピーが品薄、高騰しているのでその代替品となる「オニテナガエビ」はいかがでしょうか?頭なし・殻付き(簡単に剥けます)のテールです。13/15とサイズも大きく、1パックに約28尾入りとして約118円です。スキャンピーより身がしっかりしていて「うま味」も多めに入っているのでグリルしてソースにすると濃厚な味わいに仕上がります。

  • 毎回入荷時に完売してしまうイタリア初のシングルモルトウイスキー『エレティコ』の定番5年熟成が再入荷しました。世界的なモルトウイスキーブームもあり今回の割り当ても60本と少量です。イタリアでも数社ウイスキーをつくっているメーカーがありますがシングルモルト(一つの蒸留所で大麦麦芽100%でつくられる)ウイスキーは数が少なく希少です。イタリアンで食後酒といえばグラッパですが、蒸留酒好きのお客様への変わり種として提案しても面白いと思います。

  • 昨年来、インポーターの協力によって何度も特価期間を延長してきましたが、昨今のユーロ高で6月納品分からとうとう価格が上がる事になってしまいました。より使いやすい価格で高品質のパウダーチーズも代替品としてご用意していますので是非ご検討ください。(ただし、やはりグラナパダーノとの違いはありますのでメニューによっての使い分けをお勧めします)。ユーロが落ち着けば、再び特価でお届けできるようにインポーターと交渉しますのでご理解をお願いします。

  • 大好評のカナダ産フレッシュ空輸ムール貝が禁漁期に入ったため、代替品としてNZ産のフレッシュムール貝をご案内いたします。冷凍に比べて『活』はやはり鮮度が違く、身が大きく食感もとても良いです。冷凍とはまったくの別物だと感じて頂けると思います。

  • プーリア州は、アドリア海とイオニア海に挟まれ乾燥した温暖な気候と平地に恵まれて、魚介類を生で食するなど日本と良く似た食文化を持っています。彼らのワインは果実味の中にもミネラル、塩味を感じ『果実味』が強調されたプリミティーヴォとは一線を画し食事とも非常に相性が良いのが特徴です。暑くなってきた時期に、ヴァルヴァリオーネのワインをお勧めします。

  • エトナは今、世界的にも注目されているワイン産地の一つです。フランス『ブルゴーニュ』イタリア・ピエモンテ『ランゲ』と並び、世界三大テロワールの一つに挙げられます。エトナは標高が高いため比較的冷涼な気候を持ちブドウはしっかりとした酸味を蓄えることが出来ます。今までのシチリアにはなかったバローロやバルバレスコ、ブルゴーニュを感じさせるスタイルに仕上がっています。

  • プーリア州の定番であるタラッリが入荷しました。(ご案内の商品はラツィオ産)。生ハム・サラミやチーズの盛り合せと共に、ビールやワインのおつまみとして。また、オリーブオイルやバルサミコ酢、ハチミツ、トマトソース、ハムやサラミのペーストなどのディップと共に。前菜に添えて、、、。200gパックに約85個入。1個あたり5円前後。

  • シチリア・エトナで有機栽培のオリーブから造られた高級オイル。通常でも多くののご注文を頂いていますが、期限が近づいたオイルが約120本あるのでで1000円引きとさせて頂きました。(そもそも生産量が少ないので欠品しては困ると思い、かなり多くの仕入れをしてしまいました)。グリルした肉、魚料理などの仕上げに少量でも使用すると、火山性土壌で育まれた独特の風味が料理の美味しさを引き立てます。

  • イタリアNo1ノンアルコールビール「モレッティゼロ」。当社でもかなり多くの輸入、出荷をさせて頂いておりますが、6月から1本あたり20円の値上げをさせて頂く事になりました。原料とユーロ高が主要因です。これからの季節に欠かせないアイテムを価格改定するのは申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。(※宅急便でお届けのお客様⇒2ケースをまとめて頂くと送料無料になります。ぜひご活用ください)

  • 今まで可能な限り価格を抑えてきたエキストラヴァージンオイルですが、6月から再度価格改定をお願いしたく思います。(※これでも本来の値上がり幅を抑えているので、秋口に再度のお願いが必要になるかもしれません)。以前からご案内しているようにスペイン産5Lでも10000円は超えてくると思われます。以前の価格を考えると高値ですが、余裕のあるお客様はこの価格でも多めの在庫をお勧めします。

  • ルカ・マローニ誌にて5年連続満点獲得。シャルドネにフィアーノ・ミニュトロ、モスカートをブレンドした、ちょっと珍しいセパージュです。華やかな白い花のアロマと、完熟したリンゴの香り,酸味もしっかりとあり、幅広い食事とのペアリングが期待できるワインです。新樽バリック100%のニュアンスが綺麗に入っていてエレガントかつリッチなワインに仕上がっています。

  • ブルネッロに使用されている品種「サンジョヴェーゼ・グロッソ」から造られる、「ロッソ・ディ・トスカーナ・ミレニアム」。最優良年のみ造られるオーナーのために樽ごと取り置かれた、最上のサンジョヴェーゼ・グロッソから限定生産される贅沢な特別キュヴェです。1本芯の通ったエレガントな味筋があり、熟成したクラシックなブルネッロの魅力が感じられるワインです。

  • 人気で欠品をしていましたミルクフェッドが再入荷しました。昨年から好評の「キドニー」「ブレイン」の2アイテム以外にもグリルに最適な「テンダーロイン」や「皮付きタン」、ボリュームのある「ストリップロイン」などご用意しています。

  • 河北町で栽培された純粋な国産100%の青豆です。 枝豆・大豆両方で食べられている大豆で、東北では青豆はひたし豆として食べられています。 夏は枝豆として、冬場はひたし豆、その他秘伝豆腐・秘伝味噌など地元では高級こだわり品として知られています。

  • 以前からリクエストの多かった「ソフトドリンク類の送料無料」を始める事になりました。ただしバラではなくケース単位のご注文時のみです。もし保管スペースがあるようでしたらぜひご活用ください。(西濃運輸でお届けいたします。着時間の指定ができない、日曜日の配送が無い等の制約もありますがご協力をお願いします。)

  • グラスワイン用に1500mlマグナムワインを使用しているお客様も多いと思いますが、以前から変わらず同じブランドを使用している方が多数かもしれません。750mlワインのほとんどが値上がりをしてしまいましたので、容量の大きなマグナムワインは実はお買い得感が増しているように感じますので改めてご案内させて頂きます。※宅急便でお届けのお客様へ⇒12本で送料無料になりました。

  • マンチーニパスタの料理コンテストが開催されます。(主催:モンテ物産)。ピッツァ業界では多くのコンテストが開催されていますが、パスタではコンテスト自体が久しぶりかもしれません。自らのスキルアップに、また若いスタッフへのモチベーションアップにも有効かと思います。あまり難しく考えずに応募してみてはいかがでしょうか?(これからマンチーニを使い始める方でもご参加いただけます)。

  • ナポリピッツァ協会の公式スポンサーモッツァレラのオルキデア。もちろん、ナポリの多くのピッツェリアでも使用されています(画像はナポリの名店:Antica friggitoria Masardona)。ミルクの味わいと熱を加えた際の「伸び」の良さも人気の理由です。ただ安いだけのモッツァレラならば他にもありますが、ピッツァ用だからこそ味わいにこだわって製造されています。

  • 昨年のアンチョビ漁獲量激減によって、ピースアンチョビも終売になり、通常の「フィレアンチョビ」のみの取扱いになりました。そのフィレアンチョビもどのメーカーも以前に比べると大幅に値上がりをしてしまっています。イタリア料理に欠かせないアンチョビですので、品質が劣らずに少しでも使いやすい価格でお届けできるように、シチリア・タラッタ社の協力によって特価でお届けいたします。

  • フリウリのワインの特徴の一つでもある「きれいな白ワイン」をつくる「レ・モンデ」。地域を代表する品種でワイナリーの顔でもあるピノ・ビアンコでは8年連続トレ・ビッキエーリを獲得しています。それ以外のワインもすべて単一品種でつくられ品種の個性を生かした造りを行っています。価格の改定が続き、高品質なフリウリのワインは使いづらくなってしまっているかもしれませんが、2000円以下でこのクオリティはあまり見かけません。派手さはないかもしてませんがワイン好きのお客様におすすめしてほしい生産者です。

  • 熊本産の天然芝海老です。殻が少し残りますが、そのままフリットするだけで美味しくお召し上がりいただけます。もちろんパスタやその他にも便利に使える商材です。芝海老は傷みやすいですが、この商品はラ凍結なので使う分だけ解凍できるので便利です。

  • 毎年、この時期にご案内をしている花ズッキーニ。まずは千葉県産からお届けいたします。フリットして軽く塩を振りかけるだけで美味しいメニューに。見映え的にもきれいな野菜なのでおススメです。10本単位でお届けいたします。(定期的に入荷する予定ですが天候等による収穫状況等で安定的にご案内できない場合もあります)

  • イタリアを代表する醸造家、メルローの魔術師とも呼ばれる「リカルド・コタレッラ氏」が手掛けるウンブリア州アッシジにあるワイナリー「スポルトレッティ」が入荷しました。アッシジ特有の濃い果実味とエレガントな酸味が特徴的で、徹底した研究と管理で栽培。醸造は伝統的な製法とモダンな手法を組み合わせることで、スポルトレッティにしかない唯一無二なワインを造り出しています。

  • イタリア・シチリア産メロンが入荷します。よく熟していて日本のどの品種とも違う味わいです。空輸品の為、少し高価ですがこの時期にしか味わえない本場の味です。(ユーロ高ですが、これでも昨年と同値です)。生ハムメロン (prosciutto e melone)にはやはりイタリアメロンで。

  • 気温が上がってきてランチのドリンクも「アイス」の注文が多くなる頃だと思います。このピーチティーは水に溶かすだけの簡単オペレーションで、1パックから約10-11L出来上がります。(1杯200mlとして約25円)。ドリンク用としてだけでなくドルチェに使用する事も。イタリアでもよく見かける定番のピーチティーです。

  • 毎月好評のチーズセットです。各チーズの単価が上がっている中、セットにすれば少しでもお得になるように組み合わせを考えています。また、お客様から「各チーズに合うワインを教えて欲しい」という声にお応えして、各セットに合うワインもご紹介しています。ぜひ合わせてメニュー提案をしてみてください。

  • 『テヌータ・ディ・ビセルノ』イタリア最高峰のワインと称される伝説的ワイン「オルネライア」と「マッセート」を生み出した名門アンティノリ家の26代目現当主ピエ ロ・アンティノリとロドヴィコ・アンティノリ侯爵。2人の兄弟が取り組んだ至極の夢のワイナリー。 シラー、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランで構成されたボルドースタイルの重厚なワインです。

  • トスカーナの銘醸地「カステルヌォーヴォ・ベラルデンガ」から力強いスーパータスカンを造り出す「トライ―二」。大樽、バリック、新樽バリック、を使い分け、樽感に負けない粘土質土壌から造られるブドウの強さと、果実味のしっかりとした重厚でパワフルなワインを造り出します。濃厚さの中に綺麗なミネラルがありエレガントで酸味も感じられる官能的な味わいのスーパータスカンです。

  • EU産のサマートリュフが現地で値下がりましたので、その分の販売価格を下げました。100g単位でお届けいたします。サマートリュフは他のシーズントリュフと比べて香りは落ちますが、その分使いやすい価格です。GWのワンランク上のメニューにぜひ。毎週限定数入荷。イタリア・ピエモンテ指定はもうしばらくお待ちください。

  • イタリア最高峰の赤ワインの1つ『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』 繊細かつ優雅な香りと研ぎ澄まされた果実味を兼ね備えたワイン。今回ご紹介するのは『開けてすぐ』 美味しく飲める「ブルネッロ」です。もちろん長期熟成にも耐えうるポテンシャルも持っていますが、2018年ヴィンテージは今開けても楽しんでいただける仕上がりになっています。

  • アペラシオン最北のヴェルドゥーノ村、最上の畑と名高い“モンヴィリエーロ”のバローロ。ガンベロロッソ2024 トレビッキエーリ受賞ヴィンテージが限定入荷しました。凛としたネッビオーロの線の鋭角な香りと、力強さと、しっかりと感じられるタンニン、バローロにしか表現できない、バローロ特有の力強さが加わります。

  • マスカルポーネの中でもクリームの滑らかさと「乳」の味わいに定評があるザネッティマスカルポーネ。もちろんイタリア産冷蔵です。GW中の繁忙期はドルチェまでなかなか手が回らないのも現実だと思いますが、やはり比較的手のかからないティラミスは便利だと思います。サヴォイアルディも入荷しました。もちろん料理用としても。

  • 初夏に入りますます気温も上がってきました。今回は料理とのペアリングを提案したいと思います。暑くなってくると、レモンやハーブを使うような爽やかですっきりとしたお料理が多くなってくると思います。程よい酸味やミネラル感、軽すぎないボディや味わいを感じられるワインを厳選しました。白4種ロゼ2種の初夏に飲みたいワインの特集です。

  • ボローニャ出身の職人が丁寧に製造しているパスタフレスカ(生パスタ)。本当の美味しさをお届けする為に冷凍ではなく製造後すぐにチルドでお届けしています。今回、この美味しさをより多くの方にお試しいただきたくGW期間中は半額でお届けさせて頂きます。「茹で時間が短い(約3分)ので便利」「ワンランク上の価格設定でランチ提供できる」との声も頂いています。この価格であればドライパスタよりも安い(?)と思われますのでぜひお試しください。

  • 白ワインの聖地フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州から,土壌の特徴や畑の向きに適した葡萄品種を栽培し、植樹率や収穫量を制限し、より品質の高い葡萄のみを厳選。ワイン造りに対する情熱、家族から代々引き継がれてきた伝統、自分たちが生まれ育った土地「フリウリ」への愛情を持ち真摯にワインと向き合う生産者です。初夏の食材とペアリングするのにぴったりなワイナリーです。

  • 品質と価格のバランスに優れたエミリア・ロマーニャ州 最大規模の生産者協同組合「テッレ・チェビコ」から、国際品種シャルドネ使い、樽香のあるコストパフォーマンスに長けたリッチなワインが入荷しました。フレッシュな酸味と 柑橘系のフィニッシュ、しっかりとしたストラクチャーがあり、樽熟成の相性も良く、リッチでありながらも締まったワインに仕上がっています。

  • トスカーナ州モンテクッコの銘醸地で造られる、濃い果実味と力強いボディーと凛とした骨格を持つ「コッレ・マッサーリ」の特集です。モンテクッコは、モンタルチーノの力強さとモッレリーノの親しみやすさをバランスよく兼ね備えている造り手です。石灰、赤土、粘土など変化に富む土壌で土着品種を中心にブドウが栽培されています。白2種、ロゼ1種、赤2種のラインナップです。

  • 伝統を受け継ぎ忠実に守るワイナリー「二コラ・フェイレス」が数量限定入荷しました。伝統的な長いマセラシオン。ルモンタージュを行い果帽を混ぜながら、野生酵母で発酵されたワインは、「二コラ・フェイレス」独特の淡い色合いと、華やかでエレガントな香り、タンニンの抽出は柔らかく優しい余韻が綺麗に長く続きます。

  • GAJAが造るワインの中で最も生産量の少なく稀少な白ワイン、ソービニヨンブランから造られる季節限定の「アルテニ・ブラッシカ」が24本限定で入荷しました。バリック熟成をした希少なソーヴィニヨンブラン。リッチなヴァニラ香、厚みのあるパワフルな力強い骨格があります。ソーヴィニヨンブランの特徴的香りには初夏を思わせる柑橘系や爽やかな香りが豊かに感じられます。

  • アブルッツォ州から、厳しい認証デメテールを得たワイナリー「オルソーニャ」の新プロジェクト「ババル」に新たにスパークリングが入荷しました。デメテール、ユーロリーフを始め、ヴィーガンフレンドリーなど各種認証を取得するワイナリー。しっかりと香る果実の強さ、口の中で新鮮で強烈で風味豊かな味わい。さわやかで厚みがあり、綺麗な酸味が余韻へと感じられるオーガニックワインです。18種類のラベルがあり、白、オレンジ、赤ワインのボトルにランダムに貼られています。

  • 南イタリア、プーリア州からオレンジワインの造り手「カンティーナ・ジアラ」の特集です。栽培はビオディナミ、希少なプーリアの土着品種を栽培、樹齢は平均60年以上、最大の特徴は、この地域で古くから行われてきた白ワインのマセラシオンを「セッテ・メージ」では最大7ヶ月行っています。マイナスな要素が一切なくエレガントなクリーンナチュラルな綺麗なオレンジワインです。

  • 宮崎県のくす美トマト農園から彩きれいな7色のミニトマトが届きました。見た目に華やかなだけでなく糖度8度以上指定なので充分な甘みを感じることが出来ます。サラダだけでなくカプレーゼなどで白いモッツァレラと一緒に盛り合わせると特に彩がキレイでおすすめです。

  • カナダ産の安価なスペアリブが入荷しましたのでご案内します。1パックが約400gなので(4リブ入とすると¥138/リブ)価格的にもオペレーション的にも使いやすいと思います。味は普通ですが(煮込みやグリルにするのであれば高価なものでなくても充分だと思います)、価格がやはり魅力です。利益の取れるおすすめメニュー用に。

  • 発売以来、大変好評を頂いている新商品クラウディオ・クアルタのBianco、Rossoコストを抑え、可能な限り使いやすい価格でお届けする為に、ケース単位(12本)特価を設けました。昨年より飲食店専売で取り扱いを始めた「クラウディオ・クアルタ」。彼らと当社の共同で日本の飲食店向けにデイリーでも使いやすいワインを企画しました。ワインは味わいに一切妥協せず、赤・白ともに果実味と酸のバランスに優れています。

  • マルケ州からコストパフォーマンス抜群のワイナリー「サンタ・バルバーラ」がインポーター終売特価のご案内です。ヴェルディッキオから造られる、 初夏に飲んでいただきたい爽やかでジューシーな白ワインと、モンテプルチアーノとサンジョヴェーゼで構成され、濃い果実味と厚みのある味わいがあり、最後にサンジョヴェーゼの酸味がワイン全体を引き締める、荒々しさと、エレガントさの両面を持つ「ロッソ・ピチェーノ」のラインナップです。

  • 「ノン・ドサージュ」のスパークリングワイン。「テッレ・チェヴィコ」から「Cevico Nobilduca Supmante Pas Dose 」シチリアのオーガニックワインの造り手「ナターレ・ヴェルガ」から、シチリアの地葡萄グリッロ主体で造られる「Natale Verga Organic Grillo」と地葡萄ネーロ・ダーヴォラに国際品種カベルネ・ソーヴィニヨンがエレガントに調和された「Natale Verga Organic Nero d Avola」自然との調和を目指したワインは幅広く様々な食事とのペアリングが期待できるオーガニックワインです。

  • プーリア州の南側に位置しているサン・マルツァーノ社。創立50(チンクアンタ)周年にリリースされた特別なワインです。創業当時から残る樹齢50年以上の古木を使用。ヴィンテージを跨ってキュヴェをブレンドしています。新樽比率100%で造られる、ヴァニラ香のリッチな香り、骨太なボディ、香り高い果実味豊かなワインです。対象商品12本でサンマルツァーノロゴ入り特製グラスを6脚プレゼントいたします。

  • 生産者協同組合「カンティーナ・ディ・カルピ・エ・ソルバーラ」が造るトレ・ビッキエーリ受賞ランブルスコが入荷しました。ランブルスコ・サラミーノ・ディ・サンタ・クローチェDOCで初めてガンベロ・ロッソでトレビッキエーリを受賞したランブルスコ。弱発泡性の細やかな泡を持ち、フルーティーかつドライに仕上がったバランスの良い造り。バラやブラックベリー、チェリーなどの赤・黒系果実の香りと、フルーティーな果実味が特徴的なランブルスコです。

  • 使いやすいパウダー状のボッタルガ(イタリア産・ボラ・ムジーネ)が特価になりました。これからの気温が上がる季節からGW、初夏にかけて新鮮な魚介やボッタルガを使用したメニューはいかがでしょうか?少なくとも5月末までは継続特価になりますので春の定番メニューにぜひ!

  • 3大ボルゲリの1つグラッタ・マッコのスタンダートライン「グラッタマッコ・ボルゲリ・ロッソ」。3大ボルゲリの中でも群を抜いてコストパフォーマンスが高い「グラッタマッコ」。カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン、メルロー、サンジョヴェーゼで構成される国際品種の栽培に突出した偉大なワインを生むブドウが栽培される、ボルゲリ地区で造られる「スーパートスカーナ」のセカンド的ワイン。フランスにはないボルゲリ特有の国際品種の果実味とグラッタマッコの特徴を生かしたパワフルかつ緻密なニュアンスのあるワインに仕上がっています。

  • 「ロッカ・スヴェーヴァのソアヴェ・クラッシコ」2種類が再入荷しました。ヴェネト州、モンテフォルテ・ダルポーネ村の背後に広がる丘陵地帯で造られる良質な土壌からのミネラル感やブドウが成熟された甘い香りが漂い、余韻も長い、「ソアヴェ・クラッシコ」。更に上級とされる、33のクリュが認定されている単一畑のブドウで造られた「ソアヴェ・クラシッコ・カステルチェリーノ」。暖かくなってきたこの時期にピッタリな、爽やかな香りと、ジューシーさ、塩味と余韻に残る心地良い苦みが、春から初夏にかけてぴったりなワインです。

  • 年初めに北海道産「ゆり根」(ホール)をご案内したところ、ペースト状のものはないか?と問い合わせを頂きました。生産者に問い合わせたところ、冬に収獲された「ゆり根」を今の時期にペースト(冷凍)にするとの事でしたので仕入をしました。価格的に安い商品ではないですが、北海道で40年間、ゆり根専門に栽培している「大坂農場」のこだわりの品質はその美味しさを保証します。

  • ガンベロ・ロッソ 3ビッキエーリ、ビベンダ 5グラッポリ、ルカマローニ 99点(満点)受賞ワイン「Masca del Tacco Piano Chiuso 2019」が再入荷しました。プリミティーヴォ100%で構成されていますが、どこかカベルネ・ソーヴィニョンやメルローといった国際品種で造られたような洗練された凝縮感が感じられるワインです。ただ濃いだけではなく、心地よい酸味がしっかりとあり、ボルドーやボルゲリのニュアンスがあり、飲み疲れすることのない、パワフルさと濃さとエレガントさを兼ね備えた至高の1本

  • 当社で売上No1のトマト「レジーナソフィア」を改めてご案内させて頂きます。一番のポイントは1缶あたり¥690(ケースご注文時)、さらに(宅急便のお客様には2ケースのご注文で送料無料!)という事です。安いから品質が悪いのではありません。当社がコンテナ単位で契約をして一括購入しているからです。大量に使うトマトだからこそ、コストパフォーマンスの良いものをお勧めします。

  • 好評で売り切れていたヴェネト産のジェラートが再入荷しました。イタリア産は独特の甘さがあり、あまりお勧めをしてきませんでしたが、この商品は日本人にも合う「甘さ」「風味」、「おいしさ」を満たしたジェラートだと思います。気温が上がってくるこれからの時期に最適。(暑くなり過ぎる前までがおすすめ)。例えば100mlを使用したとして約130円です。冷凍庫に入れておくと何かと便利なドルチェです。

  • テイクアウト用にを販売する方も多いと思いますが、やはりピッツァは人気No1です。当社でも好評の「イタリア産持ち帰り用ピッツァボックス」は様々なサイズとデザインをご用意しています。食品に安全なインクを使用しているので他社には真似できない、イタリアらしさが特徴です。1枚59円。送料無料でお届けいたします。

  • 様々な国産豚を使用したアイテムがありますが、メニューに商品名を書いた際にお客様の反応が良いブランドの一つが「沖縄あぐー豚」だと思います。ぜひメニューに「沖縄あぐー豚のコッパ」などと記載してみてください。これから気温が上がってくる時期にイメージも合うと思います。何か沖縄をイメージさせる食材と共に「盛り合せセット」も面白かもしれません。

  • ナポリのエスプレッソ豆で、味と価格のバランスがとても良いと好評のCaffen社のエスプレッソ用砂糖が入荷しました。Caffenの豆を1㎏ご注文頂くと無償で約100個をお届けいたします。(1㎏のご注文につき1pcをカートに入れて下さい)

  • コンテナ船の遅れで欠品が続いていましたプリチェンヘルビールが再入荷しました。お待たせして申し訳ございませんでした。新しく「ナポリ仕様のコースター(無料)」もご用意させて頂きました。また、宅急便でお届けのお客様は24本のご注文で送料無料とさせて頂きます。ナポリで大流行のプリチェンヘルビールをぜひ!。

  • バジリカータ州アリアニコ・デル・ヴルトゥレの名門ワイナリー『カンティーネ・デル・ノタイオ』から、ガンベロ・ロッソ誌で9年連続最高評価トレ・ビッキエーリを獲得し続けているモンスターワイン『イル・レペルトーリオ』を含む3アイテムが飲食店専売で限定入荷しました。赤はもちろん、白ワインも土着品種の黒ブドウ、アリアニコ・デル・ヴルトゥレを使用した珍しい一本です。当社のお客様向けの特価もご用意しました。ぜひご活用ください。

  • バリラ(7月から)もディチェコ(8月から)も再値上げの案内が商社から届いており、多くのパスタの価格改定が行われそうです。当社としても受け入れざるを得ないのですが、他の全ての商品が高騰する中でパスタのこれ以上の値上がりはかなり深刻にとらえています。もしお客様で他のブランドを試したことが無く、今まで同じパスタを使い続けているのであれば、見直しも選択肢かもしれません。当社でも様々なパスタを取り揃えています。サンプルがご用意できるブランドもありますのでご希望の方は「コメント欄」にその旨ご記入ください。

  • オーストラリア産のグラスフェッドビーフです。チルドで輸入なので冷凍による劣化がありません。赤身部分も美味しくご使用いただけます。少しサイズは大きめですが、その分、使いやすい価格になっています。※米ドルが高いので「ウルグアイ産」は高くなってしまいました。対して豪ドルは比較的上昇が緩やかなので、再びオーストラリア産をお勧めします。

  • 今まではEU産指定でお届けしておりましたサマートリュフですが、今週から「イタリア産指定」も入荷が始まりました。昨年の同時期よりも少し安くなっています。100g単位でお届けいたします。(しばらくの間はイタリア産・EU産を選んでご注文頂けます)。

  • 気温が上がってくる時期には、さっぱりとした鶏肉をメニューに入れる方も多いと思われますので、①地鶏 ②イメージが良い ③肉質が良い ④使いやすい価格 の条件を満たすものとして「丹波黒どり」をご紹介させて頂きます。京都・丹波で飼育される深いコクのある地鶏です。(冷凍)。

  • 美味しさで好評を頂いている「パスタフレスカ」シリーズからラディアトーリ、ラディアトーリ・ヴェルディが新発売になりました。ドライでは長い茹で時間でも、パスタフレスカは約3分なので使い勝手の良さも人気の要因です。ワンランク上の価格帯ですが、品質はかなり上等です。(5スターホテル(東京・京都)、ミシュラン獲得店で採用が決まりつつあります)。

  • この商品の案内を受けた際は、品質的にも価格的にも、かなり懐疑的な印象を持ちましたが、いざサンプルを使用してみたところかなり使い勝手が良かったので番外編ですがご案内させて頂きます。濃厚な昆布だしなので、和風パスタにはもちろん、ペペロンチーノに少量使うだけでもうま味を感じることが出来ます。イメージは和風ですが、「うま味」の固まりなので洋風料理にも。少量で美味しさがアップします。

  • 当社で扱う冷凍水産品の中でもダントツの売上が冷凍ウニです。もちろん単価が高い事もありますが、特にこれからのシーズン(初夏から真夏にかけて)は「ウニのパスタ」をメニューに入れるお客様も多いからかもしれません。今回は商社の協力で「切子」ですが、ソース用には全く問題がない生冷ウニを特価でお届けいたします。。

  • 福岡県糸島市でイタリアと同じ製法にこだわって栽培をしているザニン農園から「ズッキーニ・スクーロミラネーゼ」「フレッシュオレガノ」が届きました。野菜本来の美味しさを追求して、イタリア料理業界から高い評価を受けているジャンルカ氏が丁寧にし育てた野菜をぜひ貴店でもご採用ください。

  • 工場で原料用に使用されているスモークサーモン(銀鮭)が在庫過多になり特価になりました。切り落としなので形は揃っていません。またシルバーサーモンなのでアトランティックサーモンなどに比べては脂が乗っている訳でもありませんが、スモークも塩分もあまり強くないのでパスタやサラダで便利に使用できると思います。

  • ヴェネト100%で高品質なオイルです。他のオイルが値上がり続ける中、「今だからこそ本物の美味しさを知って欲しい」とのインポーターの考えで期間限定特価になりました。グリーンオリーブから搾取したオイルと、ブラックオリーブから搾取した2種類です。発売以来、かなり多くのお客様に定期的にご使用いただいている人気オイル。

  • イタリア産高品質冷凍ケーキ。直径約28㎝とボリューム感もあり、すでにカット済みなので(必要な分のみを解凍)ロスなくご使用いただけると好評です。当社のお客様から「おすすめドルチェとして使用している」と言う声が多いですので、これから月替わりで特価のアイテムを順にご案内させて頂きます。今月は上記2種類です。ぜひこの特価に合わせておすすめメニューにご活用ください。

  • ボノミ・サヴォイアルディ(フードライナー)がいまだに品薄、お客様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。このままでは問題があるので取り急ぎ代替品を仕入れました。200gで380円(ボノミは400g入)なので価格的には問題ないと思います。当社でティラミスを作ってみましたが、まったくと言って良いほど違いは分かりませんでした。

  • 商社在庫過多により特価になりました。ハンガリー産のマグレドカナール・フィレドカナール・フォアグラカナール。鳥インフルエンザの影響で一時期は輸入がストップしていましたが、今は豊富にあるようです。今後の入荷分は為替の影響等で値上がることも予想されます。ぜひこの機会をご利用ください。

  • 商社の在庫過多により特価になりました。冷凍・スロベニア産ですが価格的にとても魅力です。ものすごい高品質という訳ではありませんが、スライスして軽く盛り合わせ用に。またパスタやリゾットなどどんな料理も使いやすいと思います。2000円以下のパンチェッタは魅力です。

  • スキャンピーが品薄、高騰しているのでその代替品となる「オニテナガエビ」はいかがでしょうか?頭なし・殻付き(簡単に剥けます)のテールです。13/15とサイズも大きく、1パックに約28尾入りとして約118円です。スキャンピーより身がしっかりしていて「うま味」も多めに入っているのでグリルしてソースにすると濃厚な味わいに仕上がります。

  • 昨年来、インポーターの協力によって何度も特価期間を延長してきましたが、昨今のユーロ高で6月納品分からとうとう価格が上がる事になってしまいました。より使いやすい価格で高品質のパウダーチーズも代替品としてご用意していますので是非ご検討ください。(ただし、やはりグラナパダーノとの違いはありますのでメニューによっての使い分けをお勧めします)。ユーロが落ち着けば、再び特価でお届けできるようにインポーターと交渉しますのでご理解をお願いします。

  • 大好評のカナダ産フレッシュ空輸ムール貝が禁漁期に入ったため、代替品としてNZ産のフレッシュムール貝をご案内いたします。冷凍に比べて『活』はやはり鮮度が違く、身が大きく食感もとても良いです。冷凍とはまったくの別物だと感じて頂けると思います。(初回は24日出荷分からです。予約期間は過ぎていますが、当社で多めに仕入れますのでまだ間に合います)

  • プーリア州の定番であるタラッリが入荷しました。(ご案内の商品はラツィオ産)。生ハム・サラミやチーズの盛り合せと共に、ビールやワインのおつまみとして。また、オリーブオイルやバルサミコ酢、ハチミツ、トマトソース、ハムやサラミのペーストなどのディップと共に。前菜に添えて、、、。200gパックに約85個入。1個あたり5円前後。

  • シチリア・エトナで有機栽培のオリーブから造られた高級オイル。通常でも多くののご注文を頂いていますが、期限が近づいたオイルが約120本あるのでで1000円引きとさせて頂きました。(そもそも生産量が少ないので欠品しては困ると思い、かなり多くの仕入れをしてしまいました)。グリルした肉、魚料理などの仕上げに少量でも使用すると、火山性土壌で育まれた独特の風味が料理の美味しさを引き立てます。

  • 今まで可能な限り価格を抑えてきたエキストラヴァージンオイルですが、6月から再度価格改定をお願いしたく思います。(※これでも本来の値上がり幅を抑えているので、秋口に再度のお願いが必要になるかもしれません)。以前からご案内しているようにスペイン産5Lでも10000円は超えてくると思われます。以前の価格を考えると高値ですが、余裕のあるお客様はこの価格でも多めの在庫をお勧めします。

  • 人気で欠品をしていましたミルクフェッドが再入荷しました。昨年から好評の「キドニー」「ブレイン」の2アイテム以外にもグリルに最適な「テンダーロイン」や「皮付きタン」、ボリュームのある「ストリップロイン」などご用意しています。

  • 河北町で栽培された純粋な国産100%の青豆です。 枝豆・大豆両方で食べられている大豆で、東北では青豆はひたし豆として食べられています。 夏は枝豆として、冬場はひたし豆、その他秘伝豆腐・秘伝味噌など地元では高級こだわり品として知られています。

  • ナポリピッツァ協会の公式スポンサーモッツァレラのオルキデア。もちろん、ナポリの多くのピッツェリアでも使用されています(画像はナポリの名店:Antica friggitoria Masardona)。ミルクの味わいと熱を加えた際の「伸び」の良さも人気の理由です。ただ安いだけのモッツァレラならば他にもありますが、ピッツァ用だからこそ味わいにこだわって製造されています。

  • 昨年のアンチョビ漁獲量激減によって、ピースアンチョビも終売になり、通常の「フィレアンチョビ」のみの取扱いになりました。そのフィレアンチョビもどのメーカーも以前に比べると大幅に値上がりをしてしまっています。イタリア料理に欠かせないアンチョビですので、品質が劣らずに少しでも使いやすい価格でお届けできるように、シチリア・タラッタ社の協力によって特価でお届けいたします。

  • 熊本産の天然芝海老です。殻が少し残りますが、そのままフリットするだけで美味しくお召し上がりいただけます。もちろんパスタやその他にも便利に使える商材です。芝海老は傷みやすいですが、この商品はラ凍結なので使う分だけ解凍できるので便利です。

  • 毎年、この時期にご案内をしている花ズッキーニ。まずは千葉県産からお届けいたします。フリットして軽く塩を振りかけるだけで美味しいメニューに。見映え的にもきれいな野菜なのでおススメです。10本単位でお届けいたします。(定期的に入荷する予定ですが天候等による収穫状況等で安定的にご案内できない場合もあります)

  • イタリア・シチリア産メロンが入荷します。よく熟していて日本のどの品種とも違う味わいです。空輸品の為、少し高価ですがこの時期にしか味わえない本場の味です。(ユーロ高ですが、これでも昨年と同値です)。生ハムメロン (prosciutto e melone)にはやはりイタリアメロンで。

  • 気温が上がってきてランチのドリンクも「アイス」の注文が多くなる頃だと思います。このピーチティーは水に溶かすだけの簡単オペレーションで、1パックから約10-11L出来上がります。(1杯200mlとして約25円)。ドリンク用としてだけでなくドルチェに使用する事も。イタリアでもよく見かける定番のピーチティーです。

  • 毎月好評のチーズセットです。各チーズの単価が上がっている中、セットにすれば少しでもお得になるように組み合わせを考えています。また、お客様から「各チーズに合うワインを教えて欲しい」という声にお応えして、各セットに合うワインもご紹介しています。ぜひ合わせてメニュー提案をしてみてください。

  • EU産のサマートリュフが現地で値下がりましたので、その分の販売価格を下げました。100g単位でお届けいたします。サマートリュフは他のシーズントリュフと比べて香りは落ちますが、その分使いやすい価格です。毎週限定数入荷。イタリア・ピエモンテ指定はもうしばらくお待ちください。

  • マスカルポーネの中でもクリームの滑らかさと「乳」の味わいに定評があるザネッティマスカルポーネ。もちろんイタリア産冷蔵です。GW中の繁忙期はドルチェまでなかなか手が回らないのも現実だと思いますが、やはり比較的手のかからないティラミスは便利だと思います。サヴォイアルディも入荷しました。もちろん料理用としても。

  • ボローニャ出身の職人が丁寧に製造しているパスタフレスカ(生パスタ)。本当の美味しさをお届けする為に冷凍ではなく製造後すぐにチルドでお届けしています。今回、この美味しさをより多くの方にお試しいただきたくGW期間中は半額でお届けさせて頂きます。「茹で時間が短い(約3分)ので便利」「ワンランク上の価格設定でランチ提供できる」との声も頂いています。この価格であればドライパスタよりも安い(?)と思われますのでぜひお試しください。

  • 宮崎県のくす美トマト農園から彩きれいな7色のミニトマトが届きました。見た目に華やかなだけでなく糖度8度以上指定なので充分な甘みを感じることが出来ます。サラダだけでなくカプレーゼなどで白いモッツァレラと一緒に盛り合わせると特に彩がキレイでおすすめです。

  • カナダ産の安価なスペアリブが入荷しましたのでご案内します。1パックが約400gなので(4リブ入とすると¥138/リブ)価格的にもオペレーション的にも使いやすいと思います。味は普通ですが(煮込みやグリルにするのであれば高価なものでなくても充分だと思います)、価格がやはり魅力です。利益の取れるおすすめメニュー用に。

  • 使いやすいパウダー状のボッタルガ(イタリア産・ボラ・ムジーネ)が特価になりました。これからの気温が上がる季節からGW、初夏にかけて新鮮な魚介やボッタルガを使用したメニューはいかがでしょうか?少なくとも5月末までは継続特価になりますので春の定番メニューにぜひ!

  • 年初めに北海道産「ゆり根」(ホール)をご案内したところ、ペースト状のものはないか?と問い合わせを頂きました。生産者に問い合わせたところ、冬に収獲された「ゆり根」を今の時期にペースト(冷凍)にするとの事でしたので仕入をしました。価格的に安い商品ではないですが、北海道で40年間、ゆり根専門に栽培している「大坂農場」のこだわりの品質はその美味しさを保証します。

  • 当社で売上No1のトマト「レジーナソフィア」を改めてご案内させて頂きます。一番のポイントは1缶あたり¥690(ケースご注文時)、さらに(宅急便のお客様には2ケースのご注文で送料無料!)という事です。安いから品質が悪いのではありません。当社がコンテナ単位で契約をして一括購入しているからです。大量に使うトマトだからこそ、コストパフォーマンスの良いものをお勧めします。

  • 好評で売り切れていたヴェネト産のジェラートが再入荷しました。イタリア産は独特の甘さがあり、あまりお勧めをしてきませんでしたが、この商品は日本人にも合う「甘さ」「風味」、「おいしさ」を満たしたジェラートだと思います。気温が上がってくるこれからの時期に最適。(暑くなり過ぎる前までがおすすめ)。例えば100mlを使用したとして約130円です。冷凍庫に入れておくと何かと便利なドルチェです。

  • 様々な国産豚を使用したアイテムがありますが、メニューに商品名を書いた際にお客様の反応が良いブランドの一つが「沖縄あぐー豚」だと思います。ぜひメニューに「沖縄あぐー豚のコッパ」などと記載してみてください。これから気温が上がってくる時期にイメージも合うと思います。何か沖縄をイメージさせる食材と共に「盛り合せセット」も面白かもしれません。

  • ナポリのエスプレッソ豆で、味と価格のバランスがとても良いと好評のCaffen社のエスプレッソ用砂糖が入荷しました。Caffenの豆を1㎏ご注文頂くと無償で約100個をお届けいたします。(1㎏のご注文につき1pcをカートに入れて下さい)

  • メキシコ産のグリーンアスパラ(ジャンボサイズ)。1㎏に20本前後。日本のアスパラと違いかなり太く、繊維もあまり多くありません。通常スーパーなどであるものと違いかなり太く、2~3本で前菜に使えば迫力ある一品になります。そのままグリルをしたり、カットして様々な料理にお使い頂けます。

  • 千葉県の銘柄牛「かずさ和牛」のミンチ肉です。通常の黒毛和種は霜降りが多いと食べた際に重く感じることもありますが、「かずさ和牛」は、霜降りでもあっさり食べられる和牛です。通常の肉は赤身と筋が多いのに対し、かずさ和牛には多くのサシが入っています。その為、肉本来のうまみも感じ、煮込み過ぎによるパサつきなどがありません。上質な脂や和牛本来の香りがソースに移り、高級感のある料理に仕上がります。

  • オーストラリア産アンガス・ザブトンです。使いやすく約1㎏が2個入っています。ザブトン(チャックフラップ⇒肩の一部)なので赤味の美味しさを感じます。アメリカ・アンガスよりもサシは少なく感じますが、価格的にはオーストラリア・アンガスの方が安価です。(どちらが美味しいと言う訳ではありません)。焼き商材としてお勧めします。

  • 人手不足から半調理品をご使用になる飲食店が増えています。ただ、「いかにも冷凍」「いかにも出来合い」的な商材は、当社としてもお勧めはしたくありません。そこで味に妥協することなく、また店舗でオリジナルの味を出すことが出来るように開発したものが「プレミオグスト」シリーズです。自信を持ってお勧めしますのでぜひお試しください。

  • 福岡県嘉麻市でシモーネ・クレンティ氏が丁寧に造るチーズが入荷しました。自然な材料、現地の牛乳のみを使い、本物のイタリアの味を求めたチーズです。価格は少し高めにも感じますが、食品が一つひとつ丁寧に製造、熟成させているのを考えば妥当な価格かとも思います。「国産イタリアチーズ盛り合わせ」などのメニューにしてみてはいかがでしょうか?(どれも数量限定です) 。

  • 希少になりつつある(多くの商社でイベリコは欠品が続いています)イベリコの肩ロースが入荷しました。セボグレードですが、ハムにする訳ではないのでベジョータよりも食べやすく改良されています。すでに掃除済みなので歩留まりが良いのも特徴です。安いですが、肉質が硬めなのでローストよりもコトレッタでふっくらと仕上げた方が良さそうです。

  • 国産牛のサーロイン・テンダーロイン(ヒレ)が入荷しました。先月に大変好評を頂いたリブアイロールに続き限定入荷です。(前回はすぐに売切れてしまいました)。主に北海道産のホルスタインの経産牛・再肥育なのでこの価格でお届け可能です。再肥育をする事によって美味しい肉質までに育て上げています。多少スジもありますがそのままグリルなどに。なにより価格が魅力です。

  • 北海道の雄大な大自然、澄んだ空気とキレイな水で作られたじゃがいもを『雪室倉庫』で1年熟成させています。天然の冷蔵庫である『雪室』でゆっくり熟成することで、でん粉が糖化されて甘くしっとりしたじゃがいもに仕上がっています。毎年、すぐに売り切れてしまう人気アイテムです。

  • 今後の価格上昇に備えて、一部アイテムを「送料無料」とさせて頂きました。ぜひご確認ください。(対象商品のお届けは北海道・北東北・中国・四国・九州は中1日後、それ以外は翌日着です。ただし商品到着時間の指定が出来ず、また日曜、祭日の配送もありませんのでご注意ください。)。また、従来のセット商品とコード番号が異なりますのでご確認ください。

  • 5/27に当社主催でガンベロ・ロッソ「BERE BENE」選出ワイン試飲会を開催しました。インポーター各社様のご協力のもと、約80アイテムを出展、多くのお客様にご来場いただきました。『BERE BENE』はイタリアの流通価格で20ユーロ以下の飲むべきワインが選出される、いわばガンベロ・ロッソが選ぶハイコストパフォーマンスワインを集めたワインガイドです。

  • バローロの銘醸地、力強いスタイルのモンフォルテ・ダルバ村からナチュラルかつエレガントでモダンな造り手ディエゴコンテルノの特集です。バローロの聖地として知られるモンフォルテダルバで造られる、力強さを感じられるバローロに仕上がっています。白ワインのナシェッタは極ドライで北の白ワインらしい酸味のしっかりとした切れのあるシャープなワインで初夏におすすめです。

  • サンジョヴェーゼにこだわりを持ち続け、全ての畑でビオロジック農法を採用する自然派の生産者『フェルシナ』のキャンペーンです。トゥフォを中心とした土壌 、カステルヌオーヴォ・ベラルンガ は温暖なエリアでもあり、ワインには土っぽさを伴った味わいと丸みのある果実味、軽やかで華やかなアロマを持つキャンティ・クラッシコが生まれます。白1種、赤5種の計6種類の特集です。

  • 毎年恒例の夏モンキエロの2アイテム「ガヴィ」と「ファヴォリータ」が数量限定で入荷しました。ガヴィ、ファヴォリータ共に2023ヴィンテージ。夏に向けて造られた限定ワイン。フレッシュでジューシーかつ、しっかりとした骨格を感じられるワインです。初夏のこの時期にしか入荷されない、フレッシュな限定ワインをお勧めします。

  • コンテナ船の遅れで欠品が続いていましたフォルスト3アイテムが再入荷しました。お待たせして申し訳ございませんでした。「フォルストコースター (無料)」もご用意させて頂いています。また、宅急便でお届けのお客様は48本のご注文で送料無料とさせて頂きます。南チロルの自然が育んだ、味わい深いビールをぜひ。

  • ブルネッロの造り手「カサノヴァ・ディ・ネリ」が造るブルネッロのセカンド的な極上の完成度を誇る赤ワイン「イロッソ・ディ・カサノヴァ・ディ・ネリ」が入荷しました。ダークチェリーや赤系果実などフレッシュで豊かな果実香。ミネラルが綺麗に感じられます。柔らかな酸がワイン全体を引き締め、綺麗なタンニンがあり、エレガントで調和の取れた優雅なワインに仕上がっています。

  • 大人気の「Oro di Emera Pirimitivo di Manduria」が再入荷しました。飲食店専用でトレ・ビッキエーリ獲得ヴィンテージ。プリミティーボに求める凝縮感たっぷりの果実味、小樽熟成によるバニラやアーモンドの香ばしいニュアンスを兼ね備えたフルボディ赤ワインです。

  • 初夏にピッタリなオススメの泡をご紹介します。伝統あるプロセッコの生産者コルサリスからプロセッコ・ロゼ。ストロベリーや木苺の甘い香り。心地よい酸味と果実味がバランスよく感じられ、親しみやすくドライです。2本目はピエモンテ州コッポから甘微泡モスカート・ダスティ。上品な甘みにフレッシュな酸、バランスがよく綺麗な味わいでアルコールも低く料理のスタートには最適です。

  • ナポリ・クラフトビール「プリチェンヘル」を24本ご注文頂くと、無償で専用Tシャツを1枚プレゼントいたします。(日本のお客様への感謝の気持ちとしてナポリKBirr社の社長FabioFabio Ditto氏氏からご協賛頂きました。)ナポリピッツァ協会公式ビール。他にも無償でコースターやポスターもご用意しています。(※予定枚数に達し次第、終了とさせて頂きます)

  • 世界中でも、イタリア・カラブリア州の唐辛子を使った特産品はとても多く、唐辛子大国カラブリアといっても 過言ではありません。唐辛子畑のすぐ隣では、カラブリア州の土着品種ガリオッポが栽培されています。同じ土地で育った唐辛子とブドウ、テロワールの重要性を感じます。暑い夏が始まります。 特産の唐辛子を使った辛い料理とカラブリアワインのアッビナメントをお勧めします。

  • 伝統的製法で造られるオレンジワインの元祖ともいうべき製法『ラマート』。ピノ・グリージョの葡萄を皮ごと浸漬すことによって得られる、複雑味や旨味、タンニンが特徴的なラマートワイン。白ワインにはない厚み、渋み、赤ワインにはない軽やかさと白ブドウ由来の柔らかいタンニンの感じられるワインです。

  • これからの暑くなる時期にピッタリなフリッツァンテとワインのご紹介です。エレガントな酸味、ミネラル感のあるテッレ・クイリコ。アスティの新星 若手女性醸造家のエネルギッシュなナチュラルワインの造り手ヴィヴ・ワイナリー。ナチュラルでクリア、常に先進的なワインづくりに挑戦するマッキアローラなど、4ワイナリーから夏に飲みたくなる自然派ワインの特集です。

  • 毎回入荷時に完売してしまうイタリア初のシングルモルトウイスキー『エレティコ』の定番5年熟成が再入荷しました。世界的なモルトウイスキーブームもあり今回の割り当ても60本と少量です。イタリアでも数社ウイスキーをつくっているメーカーがありますがシングルモルト(一つの蒸留所で大麦麦芽100%でつくられる)ウイスキーは数が少なく希少です。イタリアンで食後酒といえばグラッパですが、蒸留酒好きのお客様への変わり種として提案しても面白いと思います。

  • プーリア州は、アドリア海とイオニア海に挟まれ乾燥した温暖な気候と平地に恵まれて、魚介類を生で食するなど日本と良く似た食文化を持っています。彼らのワインは果実味の中にもミネラル、塩味を感じ『果実味』が強調されたプリミティーヴォとは一線を画し食事とも非常に相性が良いのが特徴です。暑くなってきた時期に、ヴァルヴァリオーネのワインをお勧めします。

  • エトナは今、世界的にも注目されているワイン産地の一つです。フランス『ブルゴーニュ』イタリア・ピエモンテ『ランゲ』と並び、世界三大テロワールの一つに挙げられます。エトナは標高が高いため比較的冷涼な気候を持ちブドウはしっかりとした酸味を蓄えることが出来ます。今までのシチリアにはなかったバローロやバルバレスコ、ブルゴーニュを感じさせるスタイルに仕上がっています。

  • イタリアNo1ノンアルコールビール「モレッティゼロ」。当社でもかなり多くの輸入、出荷をさせて頂いておりますが、6月から1本あたり20円の値上げをさせて頂く事になりました。原料とユーロ高が主要因です。これからの季節に欠かせないアイテムを価格改定するのは申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。(※宅急便でお届けのお客様⇒2ケースをまとめて頂くと送料無料になります。ぜひご活用ください)

  • ルカ・マローニ誌にて5年連続満点獲得。シャルドネにフィアーノ・ミニュトロ、モスカートをブレンドした、ちょっと珍しいセパージュです。華やかな白い花のアロマと、完熟したリンゴの香り,酸味もしっかりとあり、幅広い食事とのペアリングが期待できるワインです。新樽バリック100%のニュアンスが綺麗に入っていてエレガントかつリッチなワインに仕上がっています。

  • ブルネッロに使用されている品種「サンジョヴェーゼ・グロッソ」から造られる、「ロッソ・ディ・トスカーナ・ミレニアム」。最優良年のみ造られるオーナーのために樽ごと取り置かれた、最上のサンジョヴェーゼ・グロッソから限定生産される贅沢な特別キュヴェです。1本芯の通ったエレガントな味筋があり、熟成したクラシックなブルネッロの魅力が感じられるワインです。

  • 以前からリクエストの多かった「ソフトドリンク類の送料無料」を始める事になりました。ただしバラではなくケース単位のご注文時のみです。もし保管スペースがあるようでしたらぜひご活用ください。(西濃運輸でお届けいたします。着時間の指定ができない、日曜日の配送が無い等の制約もありますがご協力をお願いします。)

  • グラスワイン用に1500mlマグナムワインを使用しているお客様も多いと思いますが、以前から変わらず同じブランドを使用している方が多数かもしれません。750mlワインのほとんどが値上がりをしてしまいましたので、容量の大きなマグナムワインは実はお買い得感が増しているように感じますので改めてご案内させて頂きます。※宅急便でお届けのお客様へ⇒12本で送料無料になりました。

  • フリウリのワインの特徴の一つでもある「きれいな白ワイン」をつくる「レ・モンデ」。地域を代表する品種でワイナリーの顔でもあるピノ・ビアンコでは8年連続トレ・ビッキエーリを獲得しています。それ以外のワインもすべて単一品種でつくられ品種の個性を生かした造りを行っています。価格の改定が続き、高品質なフリウリのワインは使いづらくなってしまっているかもしれませんが、2000円以下でこのクオリティはあまり見かけません。派手さはないかもしてませんがワイン好きのお客様におすすめしてほしい生産者です。

  • イタリアを代表する醸造家、メルローの魔術師とも呼ばれる「リカルド・コタレッラ氏」が手掛けるウンブリア州アッシジにあるワイナリー「スポルトレッティ」が入荷しました。アッシジ特有の濃い果実味とエレガントな酸味が特徴的で、徹底した研究と管理で栽培。醸造は伝統的な製法とモダンな手法を組み合わせることで、スポルトレッティにしかない唯一無二なワインを造り出しています。

  • 『テヌータ・ディ・ビセルノ』イタリア最高峰のワインと称される伝説的ワイン「オルネライア」と「マッセート」を生み出した名門アンティノリ家の26代目現当主ピエ ロ・アンティノリとロドヴィコ・アンティノリ侯爵。2人の兄弟が取り組んだ至極の夢のワイナリー。 シラー、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランで構成されたボルドースタイルの重厚なワインです。

  • トスカーナの銘醸地「カステルヌォーヴォ・ベラルデンガ」から力強いスーパータスカンを造り出す「トライ―二」。大樽、バリック、新樽バリック、を使い分け、樽感に負けない粘土質土壌から造られるブドウの強さと、果実味のしっかりとした重厚でパワフルなワインを造り出します。濃厚さの中に綺麗なミネラルがありエレガントで酸味も感じられる官能的な味わいのスーパータスカンです。

  • イタリア最高峰の赤ワインの1つ『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ』 繊細かつ優雅な香りと研ぎ澄まされた果実味を兼ね備えたワイン。今回ご紹介するのは『開けてすぐ』 美味しく飲める「ブルネッロ」です。もちろん長期熟成にも耐えうるポテンシャルも持っていますが、2018年ヴィンテージは今開けても楽しんでいただける仕上がりになっています。

  • アペラシオン最北のヴェルドゥーノ村、最上の畑と名高い“モンヴィリエーロ”のバローロ。ガンベロロッソ2024 トレビッキエーリ受賞ヴィンテージが限定入荷しました。凛としたネッビオーロの線の鋭角な香りと、力強さと、しっかりと感じられるタンニン、バローロにしか表現できない、バローロ特有の力強さが加わります。

  • 初夏に入りますます気温も上がってきました。今回は料理とのペアリングを提案したいと思います。暑くなってくると、レモンやハーブを使うような爽やかですっきりとしたお料理が多くなってくると思います。程よい酸味やミネラル感、軽すぎないボディや味わいを感じられるワインを厳選しました。白4種ロゼ2種の初夏に飲みたいワインの特集です。

  • 白ワインの聖地フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州から,土壌の特徴や畑の向きに適した葡萄品種を栽培し、植樹率や収穫量を制限し、より品質の高い葡萄のみを厳選。ワイン造りに対する情熱、家族から代々引き継がれてきた伝統、自分たちが生まれ育った土地「フリウリ」への愛情を持ち真摯にワインと向き合う生産者です。初夏の食材とペアリングするのにぴったりなワイナリーです。

  • 品質と価格のバランスに優れたエミリア・ロマーニャ州 最大規模の生産者協同組合「テッレ・チェビコ」から、国際品種シャルドネ使い、樽香のあるコストパフォーマンスに長けたリッチなワインが入荷しました。フレッシュな酸味と 柑橘系のフィニッシュ、しっかりとしたストラクチャーがあり、樽熟成の相性も良く、リッチでありながらも締まったワインに仕上がっています。

  • トスカーナ州モンテクッコの銘醸地で造られる、濃い果実味と力強いボディーと凛とした骨格を持つ「コッレ・マッサーリ」の特集です。モンテクッコは、モンタルチーノの力強さとモッレリーノの親しみやすさをバランスよく兼ね備えている造り手です。石灰、赤土、粘土など変化に富む土壌で土着品種を中心にブドウが栽培されています。白2種、ロゼ1種、赤2種のラインナップです。

  • 伝統を受け継ぎ忠実に守るワイナリー「二コラ・フェイレス」が数量限定入荷しました。伝統的な長いマセラシオン。ルモンタージュを行い果帽を混ぜながら、野生酵母で発酵されたワインは、「二コラ・フェイレス」独特の淡い色合いと、華やかでエレガントな香り、タンニンの抽出は柔らかく優しい余韻が綺麗に長く続きます。

  • GAJAが造るワインの中で最も生産量の少なく稀少な白ワイン、ソービニヨンブランから造られる季節限定の「アルテニ・ブラッシカ」が24本限定で入荷しました。バリック熟成をした希少なソーヴィニヨンブラン。リッチなヴァニラ香、厚みのあるパワフルな力強い骨格があります。ソーヴィニヨンブランの特徴的香りには初夏を思わせる柑橘系や爽やかな香りが豊かに感じられます。

  • アブルッツォ州から、厳しい認証デメテールを得たワイナリー「オルソーニャ」の新プロジェクト「ババル」に新たにスパークリングが入荷しました。デメテール、ユーロリーフを始め、ヴィーガンフレンドリーなど各種認証を取得するワイナリー。しっかりと香る果実の強さ、口の中で新鮮で強烈で風味豊かな味わい。さわやかで厚みがあり、綺麗な酸味が余韻へと感じられるオーガニックワインです。18種類のラベルがあり、白、オレンジ、赤ワインのボトルにランダムに貼られています。

  • 南イタリア、プーリア州からオレンジワインの造り手「カンティーナ・ジアラ」の特集です。栽培はビオディナミ、希少なプーリアの土着品種を栽培、樹齢は平均60年以上、最大の特徴は、この地域で古くから行われてきた白ワインのマセラシオンを「セッテ・メージ」では最大7ヶ月行っています。味わいはブドウを感じられる果実感があり、柑橘類やスパイス、ハーブのニュアンスがあります。果皮も一緒に発酵させることで得られるタンニンも加わり複雑な風味があります。マイナスな要素が一切なくエレガントなクリーンナチュラルな綺麗なオレンジワインです。

  • 発売以来、大変好評を頂いている新商品クラウディオ・クアルタのBianco、Rossoコストを抑え、可能な限り使いやすい価格でお届けする為に、ケース単位(12本)特価を設けました。バラ単位でのご注文より更にお安くお届けできる特価です。昨年より飲食店専売で取り扱いを始めた「クラウディオ・クアルタ」。彼らと当社の共同で日本の飲食店向けにデイリーでも使いやすいワインを企画しました。ワインは味わいに一切妥協せず、赤・白ともに果実味と酸のバランスに優れています。エチケット(ラベル)も日本市場向けにデザインしました。ハウスワインなどにぴったりなアイテムです。是非ご活用ください。

  • マルケ州からコストパフォーマンス抜群のワイナリー「サンタ・バルバーラ」がインポーター終売特価のご案内です。ヴェルディッキオから造られる、 初夏に飲んでいただきたい爽やかでジューシーな白ワインと、モンテプルチアーノとサンジョヴェーゼで構成され、濃い果実味と厚みのある味わいがあり、最後にサンジョヴェーゼの酸味がワイン全体を引き締める、荒々しさと、エレガントさの両面を持つ「ロッソ・ピチェーノ」のラインナップです。

  • 暑くなるにしたがって美味しくいただけるシーンも増えてくる「ノン・ドサージュ」のスパークリングワイン。「テッレ・チェヴィコ」から「Cevico Nobilduca Supmante Pas Dose 」太陽の恵みを存分に受けたシチリアのオーガニックワインの造り手「ナターレ・ヴェルガ」から、シチリアの地葡萄グリッロ主体で造られる「Natale Verga Organic Grillo」と地葡萄ネーロ・ダーヴォラに国際品種カベルネ・ソーヴィニヨンがエレガントに調和された「Natale Verga Organic Nero d Avola」自然との調和を目指したワインは幅広く様々な食事とのペアリングが期待できるオーガニックワインです。

  • プーリア州の南側に位置しているサン・マルツァーノ社。創立50(チンクアンタ)周年にリリースされた特別なワインです。創業当時から残る樹齢50年以上の古木を使用。ヴィンテージを跨ってキュヴェをブレンドしています。新樽比率100%で造られる、ヴァニラ香のリッチな香り、骨太なボディ、香り高い果実味豊かなワインです。対象商品12本でサンマルツァーノロゴ入り特製グラスを6脚プレゼントいたします。Collezione 50+5 のワインをSAMARZANO 専用グラスでお客様にお勧めしてみてはいかがでしょうか。

  • 生産者協同組合「カンティーナ・ディ・カルピ・エ・ソルバーラ」が造るトレ・ビッキエーリ受賞ランブルスコが入荷しました。ランブルスコ・サラミーノ・ディ・サンタ・クローチェDOCで初めてガンベロ・ロッソでトレビッキエーリを受賞したランブルスコ。弱発泡性の細やかな泡を持ち、フルーティーかつドライに仕上がったバランスの良い造り。バラやブラックベリー、チェリーなどの赤・黒系果実の香りと、フルーティーな果実味が特徴的なランブルスコです。動画をUPしました。色合いや泡立など参考にして下さい。

  • 3大ボルゲリの1つグラッタ・マッコのスタンダートライン「グラッタマッコ・ボルゲリ・ロッソ」。3大ボルゲリの中でも群を抜いてコストパフォーマンスが高い「グラッタマッコ」。カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン、メルロー、サンジョヴェーゼで構成される国際品種の栽培に突出した偉大なワインを生むブドウが栽培される、ボルゲリ地区で造られる「スーパートスカーナ」のセカンド的ワイン。フランスにはないボルゲリ特有の国際品種の果実味とグラッタマッコの特徴を生かしたパワフルかつ緻密なニュアンスのあるワインに仕上がっています。

  • 大変お待たせいたしました。「ロッカ・スヴェーヴァのソアヴェ・クラッシコ」2種類が再入荷しました。ヴェネト州、モンテフォルテ・ダルポーネ村の背後に広がる丘陵地帯で造られる良質な土壌からのミネラル感やブドウが成熟された甘い香りが漂い、余韻も長い、「ソアヴェ・クラッシコ」。更に上級とされる、33のクリュが認定されている単一畑のブドウで造られた「ソアヴェ・クラシッコ・カステルチェリーノ」。暖かくなってきたこの時期にピッタリな、爽やかな香りと、ジューシーさ、塩味と余韻に残る心地良い苦みが、春から初夏にかけてぴったりなワインです。

  • ガンベロ・ロッソ 3ビッキエーリ、ビベンダ 5グラッポリ、ルカマローニ 99点(満点)受賞ワイン「Masca del Tacco Piano Chiuso 2019」が再入荷しました。プリミティーヴォ100%で構成されていますが、どこかカベルネ・ソーヴィニョンやメルローといった国際品種で造られたような洗練された凝縮感が感じられるワインです。ただ濃いだけではなく、心地よい酸味がしっかりとあり、ボルドーやボルゲリのニュアンスがあり、飲み疲れすることのない、パワフルさと濃さとエレガントさを兼ね備えた至高の1本に仕上がっています。

  • コンテナ船の遅れで欠品が続いていましたプリチェンヘルビールが再入荷しました。お待たせして申し訳ございませんでした。新しく「ナポリ仕様のコースター(無料)」もご用意させて頂きました。また、宅急便でお届けのお客様は24本のご注文で送料無料とさせて頂きます。ナポリで大流行のプリチェンヘルビールをぜひ!。

  • バジリカータ州アリアニコ・デル・ヴルトゥレの名門ワイナリー『カンティーネ・デル・ノタイオ』から、ガンベロ・ロッソ誌で9年連続最高評価トレ・ビッキエーリを獲得し続けているモンスターワイン『イル・レペルトーリオ』を含む3アイテムが飲食店専売で限定入荷しました。赤はもちろん、白ワインも土着品種の黒ブドウ、アリアニコ・デル・ヴルトゥレを使用した珍しい一本です。当社のお客様向けの特価もご用意しました。ぜひご活用ください。

  • パーティー需要の増える3月.4月に向けて今のうちに飲み放題ワインの選定をしてみてはいかがでしょうか。パーティーだけでなくウェルカムドリンクやコース料理の最初の一杯にも。また調理用としてもお使い頂けるマグナムワインをお勧めします。「歓送迎会」シーズンに向けて使いやすい価格帯のマグナムワインから、スパークリングワインのマグナムまでそろえてみました。

  • 歓送迎会にピッタリなスパークリングワインの特集です。乾杯や食事のスタートには欠かせないスパークリングワイン。ハウスのスプマンテやグラス、飲み放題でも使える価格帯の使い勝手の良いアイテムはないかとお客様からのお問い合わせが多くあります。そこで今回の特集はコストは抑えつつ泡立もしっかりとあるスパークリングワインのご案内です。

  • ソアーヴェ・クラッシコとヴァルポリチェッラ両方のワインでトレッビキエーリを獲得した初めてのワイリー。カンポ・ヴルカーノは、火山性土壌に由来しており、しっかりとした果実味がありながらも硬質なミネラルが全体をしっかりと引き締め、リースリングを連想させるペトロール香を感じる事が出来ます。ヴァルポリチェッラエリアは砂礫土壌(小石)で、水捌けがよく葡萄栽培に適し、ワインに理想的な骨格を与えます。砂礫の中に凝灰岩や玄武岩などの火山由来の石も混ざっているため、ミネラル感もしっかりと感じる事が出来ます。これから美味しくなる春野菜にぴったりなワインです。

  • 前回、好評で欠品してしまった「キュヴェ・16リミテッド・エディション」が再入荷しました。イタリア最大の輸出業者の一つに数えられるBotter社が手掛けるワインで、認証の枠にとらわれず、その年の一番出来のいいブドウを各地より厳選しブレンドして造られるスペシャルキュヴェのワインです。特徴はなんといっても完熟したブドウを樹上乾燥させた後に収穫し、さらに数か月間陰干しして水分をとばし味わいを凝縮させるといった手間をかけているところです。

  • スーパータスカン「50&50」の造り手アヴィニョネージ社のスタンダードワイン「ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ 2019」自然の力を最大限に引き出しビオディナミ栽培から造られる、サンジョヴェーゼ100%のエレガントなサンジョヴェーゼです。上級キュヴェの「ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ」と同じブドウが使用され、樽で6ヶ月間熟成させて、より軽く若飲みできるワインに仕上げた赤ワイン。心地よくフレッシュ感と程よい酸が感じられます。ベリーの果実味と繊細な香り、まろやかで豊かなアロマがあります。

  • トスカーナのDOCGワインの中で一番小さいエリア「カルミニャーノ」。サンジョヴェーゼ80%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%で構成され、 70%をトノーにて12か月、 30%を大樽にて16か月熟成されたモダンな造りのDOCGです。完熟したブドウの濃い果実味。リッチな樽香。カベルネ・ソーヴィニョンの豊かなタンニンとサンジョヴェーゼのエレガントな酸味のバランスの取れた至高の「カルミニャーノ」です。 数量限定特価。上代価格¥6000→通常価格¥4200→特別価格(ログイン後)

  • シチリア産の国際品種シラー100%とシャルドネ100%から造られるオーガニックワインです。セッテソリ協同組合が手掛けるシチリアのテロワールを表現したワインです。協同組合という、大量生産タイプのワイン醸造所でありながら、品質管理には妥協がありません。3Lの箱入りにする事によって価格も抑えられ、また空気に触れないことから酸化もしずらく、最後まで良い状態で品質が保たれます。ユーロリーフの認証も取得しており、お客様にも安心してお勧めできるアイテムです。

  • カンパーニャ州から『カンティーナ・サンパオロ』が再入荷しました。ワイナリーを手掛けるのはカンパーニャ、プーリアに3つのワイナリーを所有する『クラウディオ・クアルタ』。カンパーニャでは白ワインのグレコ・ディ・トゥーフォ、プーリア州では赤ワインのプリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアがガンベロ・ロッソ誌の最高評価であるトレ・ビッキエーリに選出されたことがある実力派です。すべて飲食店専売アイテムで当社のお客様限定価格でお届けします

  • イタリア最大の輸出業者の一つに数えられるBotter社が手掛けるワインで、最大の特徴はオーク樽での熟成によるリッチなヴァニラ香とアッパッシメント(陰干し)された凝縮感のある濃い果実味。オーク樽での熟成によるチョコレートやカカオといったスパイス香が、調和とバランスを産む心地よい香りがバランスを取ります。お客様から品種やアペラシオンの指定は無く、濃厚で強いワインを求められたときには間違いなくオススメできるワインだと思います。

  • 新樽バリックのコストパフォーマンスが高いリッチな「マーレ・マンニュム」の特集です。濃い果実味、新樽バリックの甘やかなリッチなヴァニラ香、厚みのあるパワフルな味わいのフルボディーな赤ワインです。白ワインのクルード・ビアンコとリースリングは香りが豊かで、味わいもはっきりとしていて、エチケットにも描かれている蛸、蟹、海老などの海の幸とも相性ピッタリです。赤白共に、濃厚で味わいがしっかりとしています。南イタリアの濃いワインがお好きなお客様にお勧めして下さい。

  • シチリア州から地葡萄を使いブドウ本来の味わいを、そのままワインにした自然な造りを目指すワイナリー「カルーソ・エ・ミニ―二」アロマティックな白ワインジビッボ 100%の「Bibbo」厚みのあるオレンジワインカタラット 100%のオレンジワイン「Arancino Macerato」ジューシーで濃厚な赤ワインフラッパート 50%、ネレッロマスカレーゼ 50%で構成される「Frappello」の3アイテムの特集です。

  • 当社限定の業務店専売アイテム『エピクロ』ローマに本拠地を置くフェマール・ヴィーニ社のトップブランドです、イタリア各地でコストパフォーマンスに優れたアイテムを造っています。欠品していましたSalice Salentino Rosso Riservaが名称変更となり「Salice Salentino Rosso Aged in OAK」(サーリチェ・サレンティーノ・エージド・イン・オーク)となり新入荷してきました。凝縮した果実味と柔らかなタンニンは変わらず、酸もあり非常にバランスがとれているため幅広い方に喜んでいただけるアイテムです。

  • ピノ・ノワール52%、シャルドネ40%、ピノ・ムニエ8%で構成される抜群のバランスが特徴的なシャンパーニュ。年末年始にかけてスパークリングの需要は多いと思います。イタリアにはフランチャコルタというイタリア最高峰のスパークリングがありますが、一般のお客様には、その知名度はまだ低いと感じます。そこで、誰もが知っているシャンパーニュをご紹介します。冷涼地で育ったシャンパーニュならではのフランチャコルタには無い後味の辛口さ、泡の繊細な清涼感、しっかりとした骨格が感じられるシャンパーニュです。

  • ネッビオーロらしい淡いルビー色がほぼ変化なく、17年熟成したとは思えないようなクリアーで、まだまだ熟成できるブドウの強さを色合いから感じ取れます香りの中には綺麗に優しい熟成香があり、黒い果実など、ネッビオーロの熟成した官能的な香りが感じられます。果実味もしっかりとあり、バローロやバルバレスコとは違うロエロ特有の柔らかな果実味とボディー感があります。今回の2006年ヴィンテージは蔵出しですので品質も間違いありません。熟成したワインは料理との相性が抜群です。是非料理とのペアリングをお勧めして下さい。

  • 「コル・ドルチャ・ネアルコ 2018」が入荷してきました。メルローの豊かな果実味とシラーのスパイシーさ、カベルネ・ソーヴィニヨンのパワフルさをプティベルドが綺麗にバランスをとっているフルボディーなワインに仕上がっています。ボルドー好きなお客様に揃えておきたい1本です。冬にかけて煮込み料理等とペアリングしたいワインです。

  • カンパーニャ州を代表するワイナリー「フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ」が手掛けるタウラージ地区で造られる単一畑「Dal・Re  ダル・レ」から造られる、「アリアニコ・ダル・レ 2019」が数量限定で入荷しました。火山性土壌から造られるアリアニコは厳格なワインで長期熟成も期待できるワインに仕上がっています。アリアニコ特有の乾いた果実味、白コショウ等スパイスを感じさせる味わいで、酸とタンニンが特徴的です。特にタンニンは突出していてワインのポテンシャルを感じさせます。辛口でフルボディー、渋いワインがお好きなお客様にお勧めしていただきたいワインです。

  • 「Nobile=高貴なワイン」と名つけられたヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノ。シエナ県モンテプルチアーノで造られるDOCGです。近くのモンタルチーノ村で造られるDOCGブルネッロと比較されることが多いですが、ブルネッロをよりきれいでエレガントにしたのがヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノではないでしょうか。エレガントなブルゴーニュタイプのワインがお好きなお客様用に揃えておきたい1本です。限定120本入荷。

  • ファレスコが手掛けるフラッグシップ『モンティアーノ』のセカンドワイン『ソダーレ 2020』が入荷しました。フレンチ樽の綺麗でエレガントな樽香と柔らかく、まろやかな熟した果実香がワインのポテンシャルを感じさせます。メルロー100%で造られる濃くて柔らかな果実味、果実味がありながらも綺麗にスムーズな口当たりが感じられます。穏やかな酸味と熟成されて丸くなったタンニンのバランスが絶妙に鼻から抜け長い余韻に続いていきます。抜栓直後から香りも開きとても扱いやすいメルローに仕上がっています。パフォーマンスにも長けた飲み頃の「ソダーレ」をお勧めします。

  • 瓶内二次発酵スプマンテの新商品が入荷しました。イタリアで最も厳格な生産規定で造られるピエモンテ州のアルタ・ランガからボルゴ・マラリアーノが造る3アイテムが入荷しました。昨年4月のヴィニタリーで様々なイタリアのワイン生産者からオススメされた生産者で、すべてのアイテムがヴィンテージ入り、単一品種で造るドライで伸びやかな酸が特徴です。シャンパーニュと飲み比べても決して劣ることはありません。当社のお客様限定価格でお届けいたします。小売りはされていない飲食店専売アイテムです。

  • 飲食店専用、高級感のあるエチケットで人気のランブルスコを特価でご案内します。通常のスパークリングとは別に、「ランブルスコ」をお勧めします。黒ブドウ品種「ランブルスコ」から造られる濃いルビーレッド色の煌びやかさと、果実味、豊富な酸のバランスが取れているランブルスコは、パーティー需要時の乾杯にぴったりな華やかさを演出します。

  • イタリア原料100%にこだわったクラフトのスピリッツ・リキュールが当社限定で入荷しました。希少なスパイスやハーブもすべてイタリア産。ベーススピリッツの原料である小麦やライ麦もエミリア・ロマーニャ近郊で収穫されたもののみを使用しています。全てにおいて味わいが非常にまろやかです。ツンとしたALのとげとげしさや、香りの中にある、わざとらしさなどがなく、自然でナチュラルな優しい味わいが有ります。食前酒や食後種としても使い勝手の良いALです。ボタニカルや原料にこだわり抜いたバッド・スピリッツを是非この機会にお勧めします。

  • 黒ブドウから造られる白ワイン特集です。紹介するワインは、イタリアを代表する黒ブドウ、サンジョヴェーゼ種を使った白ワインとロンバルディア州から、スミレのような香りが特徴的な黒ブドウ、バルベーラ種主体で造られた白ワイン。プーリア州からは黒ブドウ、ネグロアマーロ種から造られる珍しい白ワインをセレクトしました。白ワインにはない黒ブドウ特有の力強さや、タンニンが感じられる黒ブドウから造られた白ワイン。製造工程なども含めて、お客様にお勧めしやすいアイテムです。

  • イタリアワイン界の帝王『アンジェロ・ガヤ』イタリアワイン界のトップを常に走り続け、その地位を不動のものにしています。そんなガヤが造るワインに使用されるブドウの搾りかすを使用した食後酒グラッパ全種類(11種類)が数量限定で入荷しました。食後酒が充実しているレストランは自然とワイン好きが集まってくる傾向があります。お客様に喜ばれる上に客単価UPにもつながる重要なアイテムです。

  • 数々のスーパートスカーナを世に輩出したトスカーナ州ボルゲリ地区。その地の領主の象徴であるボルゲリ城「カステッロ・ディ・ボルゲリ」で造られるボルドースタイルの秋冬にかけてしっとりと味わえる至高のワインです。完熟感の有る赤果実の香りに加え、黒色果実やドライフルーツ、スパイスなどの複雑な香り。口中では熟れたタンニンがなめらかに広がり、ベリー系果実の芳醇なエキス分とボルゲリらしい爽やかなミネラル感がバランスよく感じられます。

  • 新カタログ制作に伴い次終売アイテム、エチケット変更などのワインを特価でご案内します。もちろん、品質には問題ありません。(万が一、不良があった際には通常ワインと同様に対応させていただきます)。どれも数量が少ないので売り切れの際はご容赦ください。アイテムは日々追加される事があります。

  • ワイン本来の品質とコンディション維持にこだわりを持つワインインポーター(株)ラシーヌ。ラシーヌが取り扱うアイテムの中から、実際にテイスティングを行い、当社のおすすめをピックアップ致しました。ラシーヌが選び抜いたワインには一貫性があり、仕入れたワインの管理にも一切の妥協がありません。こだわりを持った小規模な生産者のアイテムが多く、日本への入荷も少ないため限定の商品が多いのも特徴です。普段からイタリアワインを飲みなれているようなイタリアワイン好きのお客様に是非おすすめしてみてください。その品質にきっと満足いただけると思います。

  • シチリア産の国際品種シラー100%とシャルドネ100%から造られるオーガニックワインです。セッテソリ協同組合が手掛けるシチリアのテロワールを表現したワインです。協同組合という、大量生産タイプのワイン醸造所でありながら、品質管理には妥協がありません。3Lの箱入りにする事によって価格も抑えられ、また空気に触れないことから酸化もしずらく、最後まで良い状態で品質が保たれます。ユーロリーフの認証も取得しており、お客様にも安心してお勧めできるアイテムです。
  • 過去のコラム一覧

    インポーターからワインを検索

    プルダウンリンク


    人気特集

    CSS Cookbook: List Group with Badges




    ブドウ品種からワイン検索

    CSS Cookbook: List Group with Badges




    料理からワイン検索(2024年初夏)

    CSS Cookbook: List Group with Badges




    食材テーマからワイン検索

    CSS Cookbook: List Group with Badges



    インポーターカタログ閲覧

    CSS Cookbook: List Group with Badges