ピエモンテの地葡萄グリニョリーノ

ピエモンテの特産「白トリュフ」にぴったりと合い、地元でも楽しまれているペアリング。ピエモンテの地ブドウ「グリニョリーノ」から造られるワインの特集です。
グリニョリーノはイタリアのピエモンテ州を中心に栽培されているマニアックな黒ブドウ品種です。グリニョリーノという名前は、アスティ地方の方言である“グリニョーレ”に由来するとされています。これはブドウの果粒の中に多くある種のことを指します。アスティとカサーレの間にあるモンフェッラート地域が発祥とされている葡萄品種です。
色調は輝きのある淡いルビーレッド。香りは第1印象は華やかで、熟したラズベリーやバラの香りに鉄などのミネラル感があります。干し草やほのかに丁子などのスパイスもあり、アタックはやわらかく広がり、ドライでミディアムボディ。中盤から豊富でやわらかい酸味と口を乾かす様な練れたタンニンが口中を広げアフターまで続きます。

〜後世に受け継がれるべきブドウ品種「グリニョリーノ」〜
近年、ピエモンテ州で高品質ワインを作る黒ブドウ品種といえばネッビオーロをあげる方が多いでしょう。そのネッビオーロに匹敵すると言われているブドウ品種がある事をご存知ですか?
アスティやモンフェラート地区で栽培されるグリニョリーノという黒ブドウ品種は、ピエモンテ方言で「しかめっ面」を意味するグリマーチェが由来であり、種が多く酸味やタンニンが強い事からこのように呼ばれてたのでしょう。
この個性はネッビオーロと類似するところがあり、以前は長期熟成された素晴らしいワインが造られていましたが、環境の影響を受け易く変異も多かった事や時代が色の濃い果実中心のワインを求めた頃から減少していきました。
そんな中、近年はタンニンの抽出を優しくして華やかな果実味を生かしたワインに生まれ変わりつつあります。
私がピエモンテ州のレストランでソムリエをしていた時に、今の時期のご馳走"白トリュフ" と合わせるワインの1つがグリニョリーノでした。もちろん熟成したネッビオーロとのペアンリングも素晴らしいですが、トリュフの香りを最大限に活かすよう白ワインもお勧めしていました。
果実味は控えめで料理を覆う事なく、トリュフの香りを追随する華やかさと、バターやチーズに寄り添うしなやかな酸味とタンニン。
穏やかさのあるモンフェラート産か酸とミネラルの効いたアスティ産か、料理の仕立てにより使い分けるとペアリングの幅も広がるでしょう。
お客様にお伝えしたい食の楽しみとして、是非お試しください!

- 【商品コード】41844
特価Castello di Gabiano Il Ruvo 16 カステッロ ディ ガビアーノ イル ルーヴォ
商品備考1 | 商品コード:41844 |
---|---|
商品備考2 | 程よい熟成感が感じられる |
- 【商品コード】10101
Tenuta Montemagno RUBER Grignolino dAsti 在庫のみ輸入元欠品次回1月頃
商品備考1 | 商品コード:10101 |
---|---|
商品備考2 | 大樽熟成のフルボディ |
商品備考3 | テヌータモンテマーニョグリニョリーノ |
- 【商品コード】10017
Valfaccenda Bis-esto vino rosso 2022 ヴァルファッチェンダビスエストヴィーノロッソ
商品備考1 | 商品コード:10017 |
---|---|
商品備考2 | フレッシュで華やかな印象 |
- 【商品コード】41942
Ca del Sandri Piemonte Grignolino 3000ml 21 カデルサンドリ ピエモンテ グリニョリーノ
商品備考1 | 商品コード:41942 |
---|---|
商品備考2 | 終売特価750ml換算612円 |
商品備考3 | 上代の半額特価! |