WEB営業企画日欧商事(株)

WEB営業企画
⇒どのインポーター担当者も本来であればお客様を訪問し、丁寧にワインをご案内したいところだと思いますが、実際には難しいのが現実です。
そこで当社担当の各インポーター担当者様に、「最近、お客様(飲食店)訪問時におすすめしているワインをこのWEB上で同じように紹介して下さい」と伝え、ワインの選定(州、価格、味わい等)も全てお任せをしました。
ぜひインポーター営業が貴店を訪問して説明を聞いたつもりで(?)、参考にしてください。

※ワインの選定、価格帯、特価の有無等はすべてインポーターによるもので当社はご提出いただいた資料のみを掲載します。
各担当者によって、表現方法等、熱量が異なる場合がありますがご了承ください。



日欧商事担当(松橋圭氏)



選定理由:新ワイナリーのご紹介です。南イタリア、プーリア州で造られる、果実味とエレガントさの両面を持ち合わせた暑いプーリアで飲まれている、この地区の伝統的なブドウ品種で造られるブルーノ・ヴェスパのご案内です。ブルーノ・ヴェスパは、有名なTVジャーナリストであるブルーノ・ヴェスパ氏が創設したワイナリーで、プーリア州サレント地区マンドゥーリアにあります。この地区の伝統的ブドウ品種である、プリミティーヴォやネロ・ディ・トロイア、ネグロアマーロをはじめ、フィアーノ種などでワインを造っています。暑いプーリアで飲まれる夏にピッタリなワイナリーです
創業は2014年と若いワイナリーですが、もともとあったブドウ畑を購入しているため、樹齢の高いブドウの樹も所有しています。また、ロゼの聖地プーリアのロゼはライトながらもストラクチャーがしっかりとしてお勧めです。

醸造は、昨年のIWSSにも参加してくださった国際的に著名な醸造家、リッカルド・コタレッラ氏が担っています。


おすすめポイント:

Bruno Vespa il Bianco Vespaデリケートな柑橘とアロマティックなハーブ、ミネラル、フローラルの香り。バランスのとれた味わいが、典型的な心地よいアーモンドノートと塩味を伴うフィニッシュへと続きます。シーフード・リゾット、魚料理。


Bruno Vespa Flaro Il Rose野イチゴ、ラズベリー、洋なしのアロマのフレッシュ&フルーティな味わい。クリーミーでストラクチャーもしっかりあるロゼワインです。MLFは行わずに3ヶ月ステンレスタンクで熟成。フィンガーフード、フレッシュチーズ、スモークサーモン、トマトと魚介のパスタなど。


Bruno Vespa il Bruno di Vespa:スムースで成熟感のある口当たりにスパイシーな味わいが加わります。ヴェルヴェットのような余韻が長く続きます。約10日間、パンチングダウンを行いながら、果皮と共にマセレーション。MLFも行い、ステンレスタンクで6ヶ月熟成。プロシュット、サラミ、ミートボール、中程度の熟成チーズ。



Bruno Vespa il Rosso di Vespa:スムースで成熟感のある口当たりにスパイシーな味わいが加わります。ヴェルヴェットのような余韻が長く続きます。約10日間、パンチングダウンを行いながら、果皮と共にマセレーション。MLFも行い、ステンレスタンクで6ヶ月熟成。プロシュット、サラミ、ミートボール、中程度の熟成チーズ。



Bruno Vespa Raccontami:濃いパープル色。成熟したフルーツ、カカオ、プルーン、スパイシー、繊細な香り。フルボディでありながら、フレッシュな味わい。タンニンはとてもソフトです。ブドウを過熟させてから収穫。パンチングダウンを行いながら果皮浸漬を15日間。セニエ20%。MLFをバリックで行う。熟成もヌヴェールとトロンセのバリックにて12か月。ラザニア、煮込み肉料理、サラミ。


表示件数
並び替え